耐圧版の打設が済んだので、次は基礎立ち上がりの型枠設置。 日曜日の早朝だと言うのに、日建学院の講義に行く前に現場に立ち寄って状況確認。 ホントに、我ながらよく仕事しているなぁ(苦笑)。 手前の鋼製型枠が通常の基礎立ち上がり、 奥のコンパネ型枠が高基礎の立ち上がり。 通常より1,000mm高くなっていて、 リビングの床レベルが1階よりも1,000mm上がっている。 その下は床下収納。 若干腰をかがめる必要があるけども、 12帖分丸々納戸として使える。
耐圧版の打設が済んだので、次は基礎立ち上がりの型枠設置。 日曜日の早朝だと言うのに、日建学院の講義に行く前に現場に立ち寄って状況確認。 ホントに、我ながらよく仕事しているなぁ(苦笑)。 手前の鋼製型枠が通常の基礎立ち上がり、 奥のコンパネ型枠が高基礎の立ち上がり。 通常より1,000mm高くなっていて、 リビングの床レベルが1階よりも1,000mm上がっている。 その下は床下収納。 若干腰をかがめる必要があるけども、 12帖分丸々納戸として使える。