今週火曜日に確認申請が受理され、S邸もようやく着工となった。
現場の方は既に地盤の表層改良工事を済ませてあったので、
早速、建築工事も着工している。
本来であれば12月末の建築審査会で建築許可を取って、それから確認申請・着工の予定だったが、
資料の不足により審査会を一回見送りとなってしまい、着工を遅らせざるを得ない状況になってしまった。
建築確認申請と違い許可申請は、条文について適合させれば良いだけの申請と異なり、
ケースバイケースで必要な資料もまちまちで、また実際の法律に記載されていない内容についても、
役所から「指導」という形で規制されている事があったり、
訂正も一度にまとめて出てこずに随時電話であーだこーだ言われたり、
スタッフには「法律でそー決まってます!」と強く言われた事を、ボクがおかしいと思って役所に行くと、
「確かにその通りなんですが・・・設計屋さんってすぐにそうやって理屈っぽい事言いますよね」なんて、
とても法律に則って業務を執り行っている行政職とは考えられない指導もあり、
とにかく、色々勉強になった許可申請だった。これだけ遅れるとさすがに愚痴も出る・・・。
着工が遅れた事でご家族にはご迷惑をおかけしたので、
これから現場と協力して、工程通りの竣工目指していきたいと思う。