****************************************
2月11日(土)、12日(日)に田彦O邸のオープンハウスが開催されます。案内はこちら。
時間帯によっては空きが無くなってきておりますので、
参加希望の方はご予約をお早めに。
****************************************
昨日はいよいよO邸の最重要工事(施主自身の言葉(笑))のバイクタワー設置の日。
14時より少し早めに現場に着き、早速タワー搬入。
長さ2,500mm、幅910mm、ステンレスパイプは約Φ40mm、厚みは2mmのしっかりしたもの。
笠間にあるステンレス専門の職人さんが心をこめて創ってくれたタワーなら、
テスタッチのフレームに合うはずだと考えていたが、まさに抜群の相性。
施主のクチもしばらく開いたまま・・・・(笑)。
早速取り付けに入るが、取り付ける場所が高所なのと、柱が入っているところに長いビスを打つため、
取り付け工事はかなり難航・・・。と言っても気安く手伝って邪魔する訳にもいかないので、
のんびり待っていると何気なく良い家具がいつの間にか納品されている。
キッチンの腰壁と柱の間にピタっと納まったダイニングテーブルや、トルボーのペンダント、
リビングのコーナーにこれもピッタりサイズに納まっているtolimeのsofa。
ダークブラウンのレザーがインテリアのアクセントになっている。
PCデスク用の椅子はシューメーカースツール。カーテンも川島織物セルコンなので、織りもドレープも綺麗。
ハウスメーカーの場合は、施主の予算を出来るだけ自分たちの取り分にしてしまうので、
外構や家具、カーテン・ブラインドまでお金が残らないが、
設計事務所の場合はトータルで予算配分を考えるので、こうした家具を購入出来る。
もちろん、家具選びにもボクが協力する事は言うまでもない。
約2時間後、バイクタワーがようやく取り付け完了。
このタワーにミノウラ製のバイククレードルを取り付けると、バイク4台展示可能になる。
もちろん人が載っても荷重的には大丈夫なので、手が届かない横長窓の窓拭きにも使用可能。
下から見上げて、
自転車が4台飾られているところを想像するだけでも自転車好きにはたまらない(笑)。
これで家具と窓の遮蔽、バイクタワーも完成し、オープンハウスを待つばかり。
****************************************
2月11日(土)、12日(日)に田彦O邸のオープンハウスが開催されます。案内はこちら。
時間帯によっては空きが無くなってきておりますので、
参加希望の方はご予約をお早めに。
****************************************