大沼町K邸-化粧梁の製材

K邸を施工する東海村の(株)オーヌキさんは創業70年の老舗の材木屋さん。

「K邸の化粧の梁を製材するところをお施主さんに見て欲しい」と担当から連絡があったので、

東海村の平原(ひばら)にあるオーヌキさんの工場へ施主と一緒に見に行くことになった。

 

工場へ行くと製材する丸太が既に用意されている。

20100726k1.JPG

手前2本の丸太をこれからK邸のために製材する。

 

始めに皮むき。

20100726k2.JPG

丸太を皮むきをする機械へセットしているところ。

 

皮むき開始。

20100726k3.JPG

剥かれた皮が大量にあるので、ストーブの着火剤に使えそう・・・(笑)。

 

次はいよいよ梁に加工。

20100726k4.JPG

梁の大きさは3寸5分×8寸なので4寸×1尺程度にする予定。

 

丸太を見ながら、どの向きに取るか、相談中。

20100726k5.JPG

今回は丸太2本からそれぞれ2本の梁を取り、

綺麗な梁を2本チョイスする予定。

 

いよいよ少しずつ丸太が梁に変わっていく。

20100726k6.JPG

みんな丸太を凝視中。

 

最初の1本目は思っていたより節が出た感じ・・・。

20100726k7.JPG

そしてあっという間に梁に。

 

続けて2本目の丸太からも梁を取ってもらい、みんなで見比べる。

20100726k8.JPG

手前2本の梁は1本目の丸太から、奥の1本は2本目の丸太から。

奥の梁の方が綺麗と意見が一致したので、

2本面の丸太から、もう1本梁を取ってもらうことにして、今日の見学は終了。

 

子どもの頃よく遊んだ、笠間の近森神社の隣には、以前、製材所があったので、

境界沿いのブロック塀の開口から中を覗いていた記憶があり、

加工している風景、木の香りが懐かしい感じ・・・。

寂しいことだが、今はもう旧笠間市内に製材所はほとんど残っていない。

 

丸太を製材して取った材木を柱や梁に使うのは、どの木造住宅でも同じだが、

こうして実際に製材するところを自分の目で見ることが出来ると、

竣工してからも、住まいに対する愛着が一層わくというもの。

数年後、数十年後に、施主にとってはとても良い思い出になると思う。

 

 

コメント:

About Me

宇津義和 代表兼設計士

茨城県水戸市宇津建築設計事務所 代表の宇津です。お気軽にご相談ください。

Recent Posts

カテゴリー