軒天のシミ発生

午前中、旭町S邸へ。先月半ばに発生した、玄関前の軒天に出来たシミの補修。

_20140908_107

最初は雨が吹き込んでシミが出来たか?という感じだったが、屋根を調べてみると、

_20140908_106_01

下屋が外壁をぶつかるところの雨返しがちょうど、外壁の繋ぎ目に揃っていたために、どうもそこから伝わって外壁の中に侵入し、軒天にシミが出来たようなので、改めて来週火曜日に板金屋さんに来てもらって、雨返しのあたりを調整してもらう事になった。

軒天は竣工後に、手直しする事が意外に多い場所で、設計としても軒天の仕上げをどうするのが一番良いのか、実は結構答えを出すのが難しいところ。一般的には今時の軒天は既製品の防火軒天材を使用しているはずだが、なかなか他の外部の仕様にテイストの合うものが無く、通常は無塗装の防火軒天材に塗装して仕上げている。どうしても省令準耐火構造にするために、木の軒天にするわけにもいかず、だからと言って昔ながらのモルタル塗りではコストもかかるので。

軒天の件で・・・震災の半年くらい前だったので・・・もう4年前になると思うが、元吉田町に新築したKS邸のご実家のお父さんから「昔のモルタルの軒天は上部だったよね」と言われた事が未だに鮮明に記憶にあり、そのために、例外的にKS邸の軒天は通常のフラットな塗装ではなく、ざらざらとした吹き付け塗装にしてある。この軒天が今後、どの程度、フラットな塗装に比べて経年変化していくか。今は見守っている段階。

そもそも、軒を出すか出さないか、ボクの頭の中では単なるデザインの問題だけでなく、耐久性を含めてこの軒天の仕上げをどうするか、未だに悩ましく、そのために2階建ての屋根では軒天のメンテナンスの事も考えて、軒を出さない事が多く、出しても出来るだけ短めにしている。平屋ならメンテナンスもしやすいので軒を出す事が多いが。

もう何軒も住宅の設計をしているが、常に最善の選択をしながら設計をしているつもりでも、後になってから出てくる課題も色々あって、だからこそ住宅の設計はやりがいのある仕事なんだと思う。

 

 

{socialbuttons}

コメント:

About Me

宇津義和 代表兼設計士

茨城県水戸市宇津建築設計事務所 代表の宇津です。お気軽にご相談ください。

Recent Posts

カテゴリー