****************************************
2月11日(土)、12日(日)に田彦O邸のオープンハウスが開催されます。案内はこちら。
時間帯によっては空きが無くなってきておりますので、
参加希望の方はご予約をお早めに。
当日はブロブでは記載出来ない実施設計図書もご覧頂けます。資金計画もご参考に。
****************************************
ボクが自転車にハマったのはもう何年前の事だろう。
今もよく「宇津さん忙しいでしょ」と言われるが、勤めていた時は今の倍くらい仕事をしていたので(笑)、
当然運動する時間なんて全く無く、体重は軽く85キロを超えていた(笑)。
それから一念発起して片道15キロの自転車通勤を始めると、
見る見る体重は落ち始め、1年で15キロ、結局20キロ近く減量出来、
その結果、会社では「宇津は癌だ」と言われるほど(笑)。
それから何台か自転車を購入し今に至っているが、今は今でまたぼちぼち仕事も忙しく、
全く自転車に乗る時間も無いので、再度体重は上昇の一途・・・(苦笑)。
そんなこんなで割と自転車好きの人からの住宅の依頼も前からあったが、
O邸はその中でも筋金入りの自転車好き。
そのO邸のための自転車収納用のバクタワーが完成した。
レース用のMTBやイタリアンピンクがかなり良い感じのクロスバイク、小ぶりな小径車が、
すっきりと壁に納まった。
まずは自転車を引っ掛けるクレードルの取り付け。
大人が載ってもビクともしないステンレス製の手作りハシゴ。
ハシゴに跨がって腰掛けながら作業出来、思いがけず良い出来映え。
取り付け完了。この時は4台交互に架けるはずだったが、いざ自転車を架けてみると、
自転車同士のタイヤがあたってしまい、タイヤを外して架けるか悩んだ結果、
右側に3台架けて、4台目は将来スペースとした。
クレードルを取り付ける前にはテレビも取り付け、
階段の手すり壁にピタっと納まった。横から見ても、
壁に密着している、というくらい。配線も気にならないはず。
ようやくバイク収納がすったもんだした末に完成。
かなりの迫力に見えるが、
リビングから見ると階段の陰にかくれてメカメカしい感じはしない。
階段の下には、
通勤用の自転車と娘さん用の新車が置かれている。
ここのカマチに座って、自転車イジリながらビール飲んだら最高だろう(笑)。
****************************************
2月11日(土)、12日(日)に田彦O邸のオープンハウスが開催されます。案内はこちら。
時間帯によっては空きが無くなってきておりますので、
参加希望の方はご予約をお早めに。
当日はブロブでは記載出来ない実施設計図書もご覧頂けます。資金計画もご参考に。
****************************************