無垢材・集成材

木造住宅の構造材として、無垢材がいいか、集成材がいいか、という議論になる事がある。

現在、ハウスメーカーの多くが集成材を採用しており、

有名なのが積水のシャーウッド。

一方、ハウスメーカー以外の工務店は無垢材が多い。

工務店のサイトを見ると集成材のネガティブキャンペーンを張り、

メーカーはメーカーで集成材の良さを強調している。

 

昔から木は適材適所、それぞれの部材への荷重のかかり方に適した木材が使われており、

引張強度、圧縮強度、曲げ強度、せん断強度というような、

構造力学で使われる専門用語を知らない棟梁が、長年の経験に基づく直感で、

木造の架構を全て決定していた。

今は梁のスパン表に基づいて梁成を出しているので、

無垢材でも集成材でも断面の基準寸法はクリアしているはず。

 

じゃあ、やっぱり無垢材と集成材、どっちがいいのかとなると・・・、

コストバランスを考えると、無垢材ベース+大断面の梁のみ集成材、

という事になり、構造の性能重視だと、オール集成材、となる。

 

無垢材だけでは、

2.jpg

こんな、柱を起点に両側の梁レベルを半層ずらす架構なんて無理なので。

 

集成材の心配なところは接着剤の耐久性と人体への影響(シックハウス)だと思うが、

シックが出るとすれば建ててすぐなので、実体験的には影響は無いと言える。

あとは耐久性。この検証はまだ時間が必要だが、

そもそもオール集成材で建てた住まいの膨大な軒数を考えれば、問題ないはず・・・。

ただ、コスト的にはオール集成材の方が分が悪い。

 

結局は、無垢材信仰というか、御柱信仰というか、

家を支える大事な柱に貼りモノの木材を使うのは・・・、

という柱に対する信仰のようなものではないか?

ここが難しいところで、実際に家を支える構造材で重要なのは、梁、であり、

柱は配置をしっかり検討すれば、断面に問題が出ることは無い、木造の場合。

 

じゃあ、なんで昔は大黒柱があったのか、と言うと、

あれは四方から梁がぶつかってくる柱が、その梁を受けるホゾ穴で穴だらけになってしまうので、

大黒柱と称して太くして、その家の主の甲斐性を象徴化していたにすぎない。

荷重だけで考えれば120角で十分。

 

現状、ボクとしては、オール集成材のSE工法でないと出来ない架構ならSE工法、

その他は、無垢材+一部の梁のみ集成材、と使い分けていこうと考えており、

ゆくゆくはもう少し、SEの比率を上げていきたいが、

なんせ・・・U邸がSEASのパンフの表紙になっても・・・、

SEASのサイトのトップの画像に使われても・・・、

SE工法の問い合わせなんて・・・ただの一件も無いので(爆笑)、

まぁ、これからしばらく様子を見るしかない(苦笑)。

 

 

コメント:

About Me

宇津義和 代表兼設計士

茨城県水戸市宇津建築設計事務所 代表の宇津です。お気軽にご相談ください。

Recent Posts

カテゴリー