昨日は、田彦O邸の現場が終わると、10時30分から高場S邸のフラット35の中間検査を受検し、
その足で那珂市のN邸の現場へ。
ようやく大工工事も一段落し、クロス工事が進んでいる。
寝室や水回り以外は、例の貼りにくい、つるっとしたクロスなので、クロス屋さんは大変そう・・・。
寝室の方はクロスが貼り終わっていたので、小屋裏へ行くハシゴの動作を確認する。
小屋裏へ行くハシゴは、固定の階段だとスペースを取るので、長いハシゴを壁や床に引っ掛けておくか、
収納タイプのハシゴにするか、二者択一となる。
N邸は収納タイプ。
収納時は天井に枠が見えている。左の小さな金物にポールを引っ掛け、
天井からユニットを引き出す。ハシゴが折りたたんである状態。
ハシゴを伸ばして使用可能な状態になる。機構としては比較的シンプルなので、
上げ下ろしの時の重さは、見た目ほどは感じない。
居室の延長として隠れ家的に使う事をメインにする場合は長いハシゴ、
収納メインにするなら折りたたみのハシゴ、という使い分けになる。