今日は6年間お世話になった水戸日建工科専門学校の最後の講義日・・・。
今年度は・・・特に去年の秋から年末にかけて設計業の仕事量が増え、学校に行くのも厳しい時もあったのが事実で、これで事務所のスタッフでも増員出来ればまだボクも多少余裕が出るかもしれないが、現状ではそれも見込みが無いので、学校側には申し訳ないが、来年度の非常勤講師から外して頂いた。
元々、大阪から茨城に戻る時、親父の事務所の仕事では、明らかにそれまでの仕事の経験とかけ離れたものになるので、何かその経験を活かせないか・・・これは当時の上司からのアドバイスでもあった・・・と考え、不躾にも茨城県内の建築系の専門学校に、講師として採用して欲しい旨のメールを送って、その時拾って頂いたのが水戸日建工科の荻谷校長になる。
その荻谷校長から、系列の日建学院水戸校の一級建築士・製図講師を紹介して頂き、この製図講師は今年で8年になる・・・。この製図講師業のおかげで、今では各特定行政庁(県、水戸市、日立市、ひたちなか市・・・)や確認検査機関などには製図を指導した生徒さんたちがいるため、色々と・・・本業ではお世話になる事もある(苦笑)。
そして、日建学院の講師業から遅れて平成19年度から、水戸日建工科でもお世話になる事になった。講師業が2つになるのは厳しいのはわかっていたが、どこの誰だか判らないボクを拾ってくれた校長からお誘いなので、喜んでお引き受けさせて頂いた。
ボクが講師業を続ける理由は・・・、大阪の設計事務所に勤めていた時は、優秀な上司や仲間がたくさんいて、そんな環境でたくさんの事を学ばせてもらって、本来であればボクが学んだ事を下の人たちに伝えるべきだったが、茨城に戻ってきて自分の事務所で人材育成をする余裕は無いため、講師業をする事で少しでも人材育成の役に立てればとの考えで、今日まで2つの講師業を担当してきた。
ただ、さすがに来年度は2つの講師業は厳しいと今から明白なので、比較的後任が見つけやすいであろう水戸日建工科の講師業を辞退させて頂く事になった。環境工学の内容は設計業にも繋がる内容が多かったのが、今まで続けられてきた理由かもしれない。
でも・・・、最後の講義と言っても、このボクがセンチメンタルになるはずもなく(苦笑)、講義はいつも通りで特段最後の挨拶もなく(苦笑)、終わりもいつも通り。しばらくして・・・そのうち・・・若い学生たちに建築の仕事の厳しさを教えたくなったら、また勝手言って講師業を1つ担当させてもらおうかな~。
とりあえず・・・しばらく休業!
{socialbuttons}