と言ってもボクの自宅ですが。
日立、ひたちなか、水戸、3カ所で開催する予定で、水戸はボクの自宅になりました。
3月25日、26日(土日)の二日間、一日3組限定になります。
11:00~、13:30~、15:30~
申込みはフリスタの申込みページからお願いします。
言うまでもなく・・・「久しぶりに宇津さんちに行きてーなー」的な申込みについてはご遠慮ください。
内覧はもちろんですが、現在、ボクの設計している住まいの近況なども詳しくご説明出来ると思います。
ではでは、申込み、お待ちしております。
宇津義和
リビングに階段を設置する場合、設計屋としては意匠的にはオープンですっきりとした階段にしたいところだが、今どきの住まいは、1に収納、2に収納、3,4が無くて5に収納、というくらい収納優先なので、かなり高い確率で階段下のスペースは収納スペースとなる。そうなるとボクの課題としては、収納を確保しつつ、意匠的にもリビングにあっても見栄えがする階段を考える、ということになって、今回考えたのは、
踊り場から上部を、半分収納に、半分片持ちで跳ね出しにするというもの。階段幅の半分が片持ちで跳ね出しているが、段板と蹴込み板を稲妻状に連続させているので、構造的にも下から支持部材な無くても充分。ボクが載ってもビクともしなかったから大丈夫だろう。
最終的にはこの階段横の吹抜部分に薪ストーブが設置される。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
本ホームページ内全てのコンテンツ、写真、デザイン画像の盗用、無断転載、引用はお断りいたします。 無断使用の場合は著作権使用料を1日1万円と算定し、水戸地方裁判所を管轄とし法的請求いたします。